こんなお悩みの方いませんか?本記事で解決できます。
今回はPrime会員の特典と値段について紹介します。是非、最後までお読みください。
Prime会員の特典と値段について
早速、Prime会員に関する情報を教えます。
会員登録
まずサービスを利用するためには、Prime会員に登録する必要があります。
もちろん継続してみるためにはお金がかかりますが、初めての方向けに30日間の無料会員体験があります!
会員特典
会員になるとVideoを見ることはもちろんですが、さまざまな特典が得られます。
- Amazon.co.jpが発送する商品の通常配送料が無料
- Prime Readingを利用可能
小説、ビジネス本、実用書、マンガ、雑誌、洋書など無料で楽しめます - amazon music 200万曲が無料で聴き放題
他にも無料で得られる特典があります!ご自身の目でご確認ください。
気になる値段
気になる値段はこちらです。
- 月会員:500円
- 年会員:4900円

これほどの特典を受けられてワンコインはお得です!
繰り返しますが、無料会員になって30日間はお金がかかりません。30日間を過ぎると有料会員となります。
月会員と年会員どちらにするべきか

年会員にするかは10ヶ月以上続けるかどうかで判断しましょう!
- 夏休み期間だけ利用したい ⇒ 月会員
- 10ヶ月以上利用する ⇒ 年会員
なぜなら、
月会員:500円*10カ月 = 5000円
年会員: = 4900円 でお得になりますね。
継続利用するかの判断として、無料会員登録して利用期間内は自分に合うか必ず確かめてください。
Amazon Prime Video会員登録前に覚えておいて欲しいこと
無料、無料と言われると、本当に大丈夫か気になりますよね。私がAmazon Prime Videoを利用して覚えておいて欲しいことを伝えておきます。
見放題は会員特典対象のみ
会員になっても全て見放題ではありません。新作はもちろんですが、映像によっては追加料金がかかります。
これはAmazonサイト内でも分かるように書いてありますが、改めて伝えておきます。
どういうものが見放題かというと、下記マークがついているものが見放題となります。

と言っても、たくさんの数があります。
見たいものは、会員登録の前にprime会員で見られるか確認しておくのもいいです。
旧作の見たい映画は要チェック
これはどういうことかというと、先月まで有料だった映画が見放題(無料)になる場合があります。
これはお知らせがあるわけではないので、旧作で見たいと思うものは月初めに再検索してみてください。見放題になっている場合があります。
その逆もありますので、注意です。
先月まで見放題だったものが有料になる場合もありますので、見放題期間を逃さないようにしましょう。
テレビで見るためには追加費用が必要

会員登録して見られるデバイスは以下です。
- ゲーム機(PS3,4、Xbox Oneなど)
- スマホ
- タブレット
- パソコン
注: すべてのPrime Videoタイトルが全機能をサポートしているわけではありません。
やっぱりテレビで見たいですよね?
他のデバイスでは画面は小さいですし、見られないタイトルもあります。
ではテレビで見るためにはどうするか。
Fire TV Stick(2980円(税込み))を購入する必要があります。
少しお値段はしますが、一度購入してしまえば会員登録している限り見られます。ということで、テレビで見たいという人は注意してくださいね。
繰り返しますがテレビで見たい方は、Fire TV Stick(2980円(税込み))を購入する必要があります。
最後に
いかがでしたでしょうか?
家での暇つぶしには、【Amazon Prime Video】がオススメです。prime会員になることで映画はもちろんですが、音楽や本も読むことができます。
少し大げさな言い方かもしれませんが、1本の映画や1冊の本、もしくは1つのセリフや1つの文章で救われることがあるかもしれません。そんな映画や本に出会えるといいですね。
人生には限られた時間があります。時間をいかに有効に使うかが人生を豊かにすることだと私は考えます。
500円で人生変えることが出来たらいいですよね!まずは無料体験から始めてみませんか?
ではでは。