こんにちは、タクです!
今回はプレゼン・レビュー・発表などで緊張を軽減する方法について紹介します。是非、最後までお読みください。
人前で発表することが苦手で今から緊張しているよ。
何か緊張を解す方法ない?
緊張をなくすことは出来ませんが、緊張の要因を特定し解決できれば軽減する事は出来ると思います。
本記事では「緊張する要因と解決方法について」紹介します!
最後まで読んでいってくださいね!
この記事を読むことで分かること
・プレゼン・レビュー・発表などで緊張を軽減する方法
緊張する要因を特定し解決方法を知る
■読んで頂きたい方
・人前で発表することが苦手な方
「要因の半分以上が事前準備不足です!」
緊張する4つの要因
緊張を軽減するためには要因を知ることが大事です。
なぜ緊張するのか?
自分に当てはまるものがないか確認してみてください。
準備不足
要因の半分以上が準備不足ではないかと思います。
- 今回のレビューの目的を理解していますか?
- 結論が明確になっていますか?
- 結論の理由が論理的になっていますか?
- 資料の各ページで言いたいことは整理できていますか?
- 不明点はないですか?
- 資料内容に不足はありませんか?
- 自分が作った資料に自信がありますか?(間違っていてもかまわない)
- 資料の事前配布はしましたか?
上記以外にもあると思いますが、
当然ですが、不明点は無くしてから発表に臨んでください!
なぜこういう事を言うかというと、実際自分が経験しているからです。
- 資料準備が不十分なまま当日を向かえてしまった
- 事前配布を当日にしてしまった
こういう時は必ず失敗します。
また、不安要素(不明点)を残したまま発表に臨んだこともありました。
そうすると、発表中も気になって集中できないんですよね。
もちろん必ず指摘されるわけではありませんが、それは結果論です。
相手が質問してきそうなことに対してまで、準備できていれば完璧です!
過去に失敗した経験がある
俗に言う、トラウマですね。
過去にプレゼンで失敗した経験がある方です。
「過去に発表途中にだんまりしてしまい、場が沈黙になってしまった」
「また失敗したらどうしよう」
私も経験しています。
私の場合、打ち合わせ途中に顧客に発表を止められたことがあります。
要因は、要点を話さずに朗読のようになっていたからです。
落ち込みましたよ。。自分なりに準備はしていましたから。
何事にも言えることですが、
人前での発表も経験を積み重ねることで慣れます!
初めは失敗して当たり前です。
※適当にやれと言っているわけではありません。
逆に失敗を経験しない限り、成長はないです。
他人の評価を気にしすぎている
「失敗したらどうしよう」
「みんな見てるよ・・・」 というように自意識過剰になっていませんか?
マインド変えましょう!
「ミスしてもいいじゃん!」
「誰も俺の事なんて見てない!」
発表することに集中して、誠意を見せる
一生懸命発表している方に対して、たとえ間違っていても強く言う人はいません。
もし間違っていたとしても、自分が思った根拠を伝えれば大丈夫です。(私の経験上)※ただし、根拠のない発言は論外です
完璧主義
真面目な方に多いのかも知れません。
悪いとは言いません。
「失敗できない」など自分で自分自身を追い詰めていませんか?
大丈夫ですよ。
間違っても、仕事クビになりませんよ!
間違っても、給料減りませんよ!
失敗は誰でもしますよ!
だから、完璧主義はやめましょう!
最後に
いかかでしたでしょうか?
自分に当てはまる要因はありましたか?
是非、克服方法を参考にしてみてください。
まずはしっかり事前準備をして、当日は発表することに集中しましょう!
ではでは。