目次設定を含めた投稿ページ設定について紹介します。
こんにちは、タクです!
今回は「WordPressの有料テーマであるthe thorのカスタマイズの投稿ページ設定」について紹介します。
是非、最後までお読みください。
この記事を読むことで分かること
・the thorのカスタマイズの投稿ページ設定
■読んで頂きたい方
・the thorを購入済みの方
・the thorを購入検討中の方
カスタマイズメニュー投稿ページ設定への行き方
- 外観 ⇒ カスタマイズ ⇒ 投稿ページ設定の順にクリック

the thor 投稿ページ設定詳細
レイアウト設定
投稿ページのレイアウト設定をします。
・カラム選択
1カラム or 2カラム から選択
・2カラム時のサイドバー位置
右 or 左 から選択
・1カラム時の横幅
100% or 1000px or 900px or 800px or 700px から選択
レイアウト設定場所 レイアウト設定画面
スタイル設定
投稿ページのフレーム設定とページタイトルデザイン設定をします。
スタイル設定場所 スタイル設定画面
・フレーム設定
無し or シャドーフレーム or ボーダーフレーム から選択
フレーム設定:無し フレーム設定:シャドーフレーム(有り)
・ページタイトルデザイン設定
ノーマル or ノーマル+アイキャッチ画像なし or パイラル風 から選択
ページタイトルデザイン設定:ノーマル ページタイトルデザイン設定:ノーマル+アイキャッチ画像なし ページタイトルデザイン設定:パイラル風
・画像のマスク設定
※タイトルデザインをパイラル風に選択した場合のみ
無し or ブラック or ブラックメッシュ or カラー or カラー+画像グレー から選択
画像のマスク設定:無し 画像のマスク設定:ブラック 画像のマスク設定:ブラックメッシュ 画像のマスク設定:カラー 画像のマスク設定:カラー+画像グレー
目次設定
目次表示の選択と表示する条件を設定します。
・目次の表示設定
表示する or 表示しない から選択
※Defaultは表示しないになっています。目次が出なくお困りの方は確認ください。
・目次の表示条件 最小小見出し数
小見出し数の数に応じて、目次を表示するか決めることができます。
※見出しが少ない記事などに良い機能です
・目次に表示する 見出しレベル
見出しレベルはh2,h3,h4,h5,h6のことです。
ブログの場合は、全てのレベルを表示でいいと考えます。
・目次パネル開閉初期設定
「目次パネルをデフォルトで閉じておく」にチェックした場合、目次パネルを閉じた状態で表示します
目次設定の場所 目次設定の画面


シェアボタン設定
シェアボタンを記事の上部・下部に表示するか設定をします。
(Facebook,Twitter,Googleなど)
シェアボタン設定場所 シェアボタン設定画面
記事下CTA設定
記事下に自分が作成した広告の表示設定。
the thorの特徴として、記事ごとに別な広告を載せることが可能です。
ここの設定ではあくまでも表示有無,背景デザインとデフォルト広告の設定のみです。※広告設定や記事ごとにどの広告を載せるかはここではできません。
>>>【外部サイト】the thor 記事下CTA設定方法について
CTA設定場所 CTA設定画面

フォローボタン設定・Prev Next記事設定・プロフィール設定・関連記事設定
フォローボタン設定・・Twitterフォローボタンの表示設定
Prev Next記事設定・・表示している投稿前後の記事の表示設定
プロフィール設定・・プロフィールの表示設定
関連記事設定・・関連記事の表示設定
この4つの共通設定は、以下です。
- 表示選択
- 表示コメント修正(黄色枠部分)
- 表示順序(この4つの設定順序)
表示順序は好みに応じて変更しましょう。

所属カテゴリ最新記事設定
表示されている記事と同カテゴリ記事の表示設定です。
- 表示選択
- 表示する場合の件数(4件 or 8件)
- コメント修正(黄色枠部分)
設定場所 設定画面 表示例
いかがでしたでしょうか?
初心者の方は知らなかったことが多かったのではないでしょうか。
the thorを購入して、1ヶ月ただ記事を書いていると有料テーマの良さを実感することは少なかったです。徐々に分かるようになって、いろいろ触っていく内に有料テーマの良さが見えてきています。
the thorの場合、カスタマイズ機能が大変優れていると感じています。
もしthe thorに興味を持ちましたら、メーカー公式ページに魅力がさらに詳しく記載されていますので確認してみてください。
>>>【圧倒的にSEOに強く・上位表示されやすいWordPressテーマ】the thor
ではでは。